ケバブは、元々は中東やその周辺地域でバーベキューのように肉や野菜を焼いて食べる料理です。
日本でも近年取り扱っているレストランなども増えてきていますがまだ知名度はそこまで高くはないと言えるでしょう。
しかし、大きな肉を串刺しにし、回転させながら焼いたドネルケバブを店頭に出して販売している店舗もあり、こうした演出は見た目にもインパクトがあります。
軽食スタンドのような店舗では切り出したドネルケバブをピタパンに野菜と共に挟んだものを販売しており、ホットドッグやハンバーガーのような軽食としても親しまれています。
まだファストフードとしてはメジャーではありませんが、それだけにこれからその魅力を広めていきたいという人や、何か目新しい物を販売したいという人にとってケバブはこれから伸びていく可能性を秘めた商材と言えます。
ドネルケバブは肉の塊をナイフで削るところもインパクトがあり、店頭で販売して売るにも目立ちます。
そのため、移動販売でケバブを売りたいと考えている人もいるでしょう。
ケバブの販売に際して、他の食品移動販売店と同様に保健所で営業許可を取る必要があります。
販売車の中で調理することが必要になるので、食品営業自動車としての許可、さらに、食品衛生責任者の資格も必要です。
許可を得たら、移動販売車にケバブを焼くことが出来る設備を作る必要があります。
キッチン部分にはケバブグリルの他、洗い物をするための給排水設備やシンクも必要になります。
メインメニューにはケバブを使ったサンドイッチの他に、日本風のアレンジとして丼にしてみるといった工夫もできるでしょう。
味の決め手となるのはソースです。
複数のスパイスを配合した独自のソ-スを自慢にしている移動販売店もあり、本場の味に近づけたり日本風の味に寄せたりと店舗によって味が異なるのも魅力です。
サイドメニューにドリンクを考える人も多いでしょうが、伸びるアイスクリームとして有名なトルコアイスを提供できるようにすると話題も増えるでしょう。